iPhone 3GS体験
iPhoneを使い始めて、ちょうど1週間が経過した。
もうちょい先の予定だったのだが。。
セカイカメラの無料ダウンロードが始まった週末に購入。
そう、セカイカメラとTwitterを体感してみたくて購入に踏み切ったようなもの。
まずはiMacG5にしてからしばし停止していた自宅のWiFiを復活。
月曜日のお昼休みにSempleで、"HEY-SIGN"のメガネケースをiPhone用として購入。
ケータイ電話としてまだ使用するINFORBAR2とお揃いで、色違いにしてみた。
なかなかいい! とかなり満足。
iPhoneのタッチパネルのUIを最大限に生かしたことで大人気の辞書アプリ「大辞林」が、2009年度グッドデザイン賞を受賞したことを記念して、 通常2500円のところ10月1日から10月末日まで1500円で販売しているというので、初有料アプリとしてこれもゲット。
紙の辞書のように新たな発見に出会えるよう、パラパラめくいながらさがす、検索した語の説明文の中からさらにわからない語にさくさくとぶという、「ことばの海」を漂う操作感に子供達とともに感嘆の声をあげる。
セカイカメラ、近所じゃあほとんど何もタグはないが、金曜日の帰に表参道から渋谷まで歩いてみたら、 ちょこちょこある。雨が降っていて、傘をさしながらiPhoneをかざして歩くのはちょっとつらいのと、かなり怪しい姿のでほどほどにしておきましたが。
音楽系もmini pianoの2オクターブ版をゲット。
たまたま次女がiPhoneを触っていて、TENORI-ON(岩井俊雄とヤマハの共同企画)とそっくりの無料アプリ TonePad を発見。
機能は少ないので、12万円の楽器のようにはいかないが、十分に楽しめる。
まだ基本操作、基本設定すら十分じゃないんだけど。
これは 当分いろいろ探検できます。
4年間使用してきたiPodは、MDプレイヤーを使っていた長女に。
新しいイヤホンと 4年前のイヤホンの性能差にこれまた驚く。
ほんのわずか小さくなって、音質のダイナミックレンジが全然違った。
| 固定リンク
コメント